蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
わかる、伝わる、古典のこころ 1
|
著者名 |
工藤 直子/監修
|
著者名ヨミ |
クドウ ナオコ |
出版者 |
光村教育図書
|
出版年月 |
2009.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 810// | 1420196428 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
社会思想-日本 ハンガリー動乱(1956)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910211307 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
工藤 直子/監修
|
著者名ヨミ |
クドウ ナオコ |
|
高木 まさき/監修 |
|
青山 由紀/編集 |
出版者 |
光村教育図書
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-89572-743-3 |
分類記号(9版) |
810 |
分類記号(10版) |
810 |
資料名 |
わかる、伝わる、古典のこころ 1 |
資料名ヨミ |
ワカル ツタワル コテン ノ ココロ |
副書名 |
光村の国語 |
副書名ヨミ |
ミツムラ ノ コクゴ |
巻号 |
1 |
各巻書名 |
物語・随筆・説話・伝統芸能を楽しむ16のアイデア |
各巻書名ヨミ |
モノガタリ ズイヒツ セツワ デントウ ゲイノウ オ タノシム ジュウロク ノ アイデア |
内容紹介 |
昔から受けつがれてきた物語・随筆・説話・伝統芸能を、楽しみながらより深く知ろう。朗読・群読だけでなく、クイズ、劇、紙しばいなど、つくったり、演じたりする16のアイデアを紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1956年秋に勃発したハンガリー事件は、その劇的な相貌と当時の日本社会が変動期にさしかかっていた事実ゆえに、同時期の日本の思想・政治界に決定的な影響を与えた。当時の思想・政治の構造と関係性をシステマティックに捉えた本書は、「ハンガリー・ショック」の渦中に産声をあげた思想的ヌーベルバーグ、すなわちネオ・リアリズム論の諸形態とニュー・レフト理論の意義を検討する「思想の国際関係史」の新しい試みである。 |
(他の紹介)目次 |
序章 スターリン批判からハンガリー事件へ 第1章 1956年の日本の思潮 第2章 思想的ヌーベルバーグの誕生(佐々淳行の新保守主義 藤田省三の革命的現実主義 佐々木基一のネオ・リアリズム論 松下圭一の大衆社会論 梅棹忠夫の生態史観) 第3章 社会党・自民党とハンガリー事件(社会党左派のハンガリー事件認識 社会党右派のハンガリー事件認識 中曽根康弘のハンガリー紀行 自民党のハンガリー事件認識 日本ハンガリー救援会) 第4章 日本共産党とハンガリー事件 第5章 ニュー・レフトの創成(2人の高校中退者―大池文雄と黒田寛一 黒田寛一と弁証法研究会) |
目次
内容細目
前のページへ