蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 禁帯出 | H702.1/2/72 | 0112233796 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010019775 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
東京美術学校/編
|
著者名ヨミ |
トウキヨウ ビジユツ ガツコウ |
出版者 |
南都七大寺大鏡発行所
|
出版年月 |
1925 |
ページ数 |
19マイ |
大きさ |
40 |
分類記号(9版) |
702.1 |
分類記号(10版) |
702.1 |
資料名 |
南都七大寺大鏡 7 |
資料名ヨミ |
ナント シチダイジ オオカガミ |
(他の紹介)内容紹介 |
中勘助を憧憬する青年科学者が、終戦前夜、静岡県服織村に移住した中勘助と出会い、深い親交を結ぶ。未発表の百余通の手紙を織り交ぜながら、名作『銀の匙』の秘話、終戦直後の退廃した世相の中で真実に文学と取り組んだ純粋無垢な人、中勘助の美しい世界を描く。 |
(他の紹介)目次 |
1 昭和20年(邂逅―11月・12月) 2 昭和21年(新しき年―1月 節分―2月 雛まつり―3月 一座建立―4月 大崩海岸―5月 鴬の話―6月 七夕―7月 忘れ庵―8月・9月 古寺巡礼―10月・11月 銀の匙―12月) 3 昭和22年(漂泊の春―1月 花子―2月 小野の薬師―3月・4月 端午の節句―5月 寺子屋―6月・7月 穂高―8月 六玉川―9月 大豆粉―10月 鞠子―11月・12月) 4 昭和23年(独楽―1月・2月 帰京―3月・4月) |
目次
内容細目
前のページへ