蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
緑芽十片
|
著者名 |
布目 潮渢/著
|
著者名ヨミ |
ヌノメ チョウフウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1989.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 383.8/54/ | 0110224797 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008910016595 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
布目 潮渢/著
|
著者名ヨミ |
ヌノメ チョウフウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1989.4 |
ページ数 |
269,5p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-002452-3 |
分類記号(9版) |
383.889 |
分類記号(10版) |
383.889 |
資料名 |
緑芽十片 |
資料名ヨミ |
リョクガ ジッペン |
副書名 |
歴史にみる中国の喫茶文化 |
副書名ヨミ |
レキシ ニ ミル チュウゴク ノ キッサ ブンカ |
(他の紹介)内容紹介 |
南氷洋捕鯨に遅れて参入した日本は、全員参加型経営の強みを発揮して急速に捕獲量を伸ばし、世界一の座につく。しかし“捕鯨大国日本”の賞讃はやがて“資源収奪者”への批難とかわり、ついに10年間のモラトリアムへと追い込まれる。本書は南氷洋捕鯨半世紀の軌跡と国際的資源管理の歩みを追いながら、反捕鯨の国際世論がいかに形成されたか、また資源枯渇の責任を負うべきはどこかを明らかにし、商業捕鯨再開の道を提言する。 |
(他の紹介)目次 |
人と鯨―近代捕鯨前史 近代捕鯨の幕あけ 日本、母船式捕鯨に参入 日水・林兼の母船競争 束の間の絶頂期から壊滅へ 国際捕鯨条約と戦後捕鯨の出発 戦後捕鯨の再建過程 資源管理の会議の混迷 三人委員会と資源管理の強圧 国連環境会議の衝撃 捕鯨全国モラトリアムへ |
目次
内容細目
前のページへ