蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
湿原 (中公新書)
|
著者名 |
辻井 達一/著
|
著者名ヨミ |
ツジイ タツイチ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1987.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 468/12/ | 0111551784 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010071518 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
辻井 達一/著
|
著者名ヨミ |
ツジイ タツイチ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1987.5 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-100839-1 |
分類記号(9版) |
468.2 |
分類記号(10版) |
468.2 |
資料名 |
湿原 (中公新書) |
資料名ヨミ |
シツゲン |
叢書名 |
中公新書 |
叢書名巻次 |
839 |
副書名 |
成長する大地 |
副書名ヨミ |
セイチョウ スル ダイチ |
(他の紹介)内容紹介 |
湿原は陸でも水でもなくその中間の存在、いわば“水を含んだ巨大なスポンジ”である。ミズゴケから森林へ、湖から草原へと変貌してやまない。数千年にわたって堆積した泥炭には数々の伝説と歴史が閉じ込められている。水芭蕉、ワタスゲなどが四季折々の景観をつくり、丹頂鶴はじめ貴重な動物の棲息地となる湿原は、一方で農地、宅地として、また工業原料に開発されつづけてきた。湿地の機能を考え、その歴史と文化を紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
1 湿原のかくしていたもの―伝説と事実 2 谷地というところ―湿原の成立と発達 3 笠田から北大荒まで―変化する湿原 4 湿原の仕掛けとかたち―植物の適応 5 幻の魚からタンチョウまで―湿原の動物 6 湿原に道を造る―木の道、氷の橋 7 泥炭の無限動力サイクル―湿原の利用 8 衛星から見える火事―湿原の保全 9 水面の見えないダム―湿原の機能 |
目次
内容細目
前のページへ