蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/カエ/ | 0820059426 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010013131 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
やました はるお/さく
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ ハルオ |
|
むらかみ つとむ/え |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
1980.12 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-251-00152-4 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
あいうえおてがみ (かえるえんみどりぐみ) |
資料名ヨミ |
アイウエオ テガミ |
叢書名 |
かえるえんみどりぐみ |
叢書名巻次 |
2 |
(他の紹介)内容紹介 |
遍歴漂泊する職人・芸能民・勧進聖など、中世に生きた「遊手浮食の輩」と呼ばれる人々に注目し、歴史の表舞台に登場しないこの無名の人々のとり結ぶ、世俗の人間関係とは「無縁」な関係を追究する。「無主」「無縁」の原理を担った人々の力こそ、真に歴史を動かしてきた弱者の力であるという著者の主張は、従来の日本史像の一面体を拒否するとともに、人類共同体のあり方について、すぐれて普遍的な問題を提起する。 |
(他の紹介)目次 |
「エンガチョ」 江戸時代の縁切寺 若狭の駈込寺―万徳寺の寺法 周防の「無縁所」 京の「無縁所」 無縁所と氏寺 公界所と公界者 自治都市 一揆と惣 十楽の津と楽市楽座 無縁・公界・楽 山林 市と宿 墓所と禅律僧・時衆 関渡津泊、橋と勧進上人 倉庫、金融と聖 遍歴する「職人」 女性の無縁性 寺社と「不入」 「アジール」としての家 「自由」な平民 未開社会のアジール 人類と「無縁」の原理 |
目次
内容細目
前のページへ