蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | ビデオ | 県内資料室 | 在庫 | 帯出可 | KV51// | 0140344490 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
七つの墓碑
イーゴル・デ・ア…
クオーレ
デ・アミーチス/…
太陽の王子ホルスの大冒険 : 東映…
深沢 一夫/脚本…
かぐや姫の物語
高畑 勲/原案・…
ホーホケキョとなりの山田くん
いしい ひさいち…
アルプスの少女ハイジ アルムの山
高畑 勲/演出,…
アルプスの少女ハイジ ハイジとクラ…
高畑 勲/演出,…
君が戦争を欲しないならば
高畑 勲/著
かぐや姫の物語
高畑 勲/監督・…
平成狸合戦ぽんぽこ : 総天然色漫…
高畑 勲/監督・…
火垂るの墓
高畑 勲/監督・…
平成狸合戦ぽんぽこ : 総天然色漫…
高畑 勲/原作・…
ちひろさんと過ごした時間 : いわ…
黒柳 徹子/ほか…
おもひでぽろぽろ
岡本 螢/原作,…
かぐや姫の物語
高畑 勲/原案・…
アニメーション、折りにふれて
高畑 勲/著
火垂るの墓
野坂 昭如/原作…
かぐや姫の物語
高畑 勲/原案,…
赤毛のアン : グリーンゲーブルズ…
高畑 勲/監督・…
パンダコパンダその1
宮崎 駿/原案 …
パンダコパ…雨ふりサーカスの巻その3
宮崎 駿/原案 …
パンダコパ…雨ふりサーカスの巻その2
宮崎 駿/原案 …
パンダコパ…雨ふりサーカスの巻その1
宮崎 駿/原案 …
パンダコパンダその3
宮崎 駿/原案 …
パンダコパンダその2
宮崎 駿/原案 …
一枚の絵から日本編
高畑 勲/著
一枚の絵から海外編
高畑 勲/著
アルプスの少女ハイジ : 長編アニ…
高畑 勲/演出,…
火垂るの墓
高畑 勲/監督・…
パンダコパンダ
高畑 勲/演出,…
パンダコパンダ
宮崎 駿/原案・…
母をたずねて三千里 : 完結版
高畑 勲/監督,…
ふしぎな島のフローネ : 家族ロビ…
黒田 昌郎/監督…
クオーレ
エドモンド・デ・…
セロ弾きのゴーシュ
高畑 勲/監督・…
王と鳥 : スタジオジブリの原点
高畑 勲/[ほか…
アルプスの少女ハイジ4
高畑 勲/演出,…
アルプスの少女ハイジ3
高畑 勲/演出,…
アルプスの少女ハイジ6
高畑 勲/演出,…
アルプスの少女ハイジ12
高畑 勲/演出,…
アルプスの少女ハイジ11
高畑 勲/演出,…
アルプスの少女ハイジ1
高畑 勲/演出,…
アルプスの少女ハイジ13
高畑 勲/演出,…
アルプスの少女ハイジ10
高畑 勲/演出,…
アルプスの少女ハイジ9
高畑 勲/演出,…
アルプスの少女ハイジ5
高畑 勲/演出,…
アルプスの少女ハイジ7
高畑 勲/演出,…
宮崎駿とジブリ美術館
佐藤 寿一/演出…
アルプスの少女ハイジ2
高畑 勲/演出,…
アルプスの少女ハイジ8
高畑 勲/演出,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3009830020225 |
書誌種別 |
視聴覚 |
著者名 |
佐藤 洋一郎(1952〜)/監修
|
著者名ヨミ |
サトウ ヨウイチロウ |
|
飯塚 俊男/監督 |
|
立松 和平/語り |
出版者 |
紀伊国屋書店
|
出版年月 |
2004. |
大きさ |
41 |
分類記号(9版) |
V |
分類記号(10版) |
V |
資料名 |
稲と環境 第一巻(シリーズ歴史を学ぶ④) |
資料名ヨミ |
イネ ト カンキヨウ |
叢書名 |
シリーズ歴史を学ぶ④ |
副書名 |
稲作の起源 |
副書名ヨミ |
イナサク ノ キゲン |
巻号 |
第一巻 |
(他の紹介)内容紹介 |
「文学―それはぼくとぼくをとりまく謎の世界、すなわち現実の発見のためのたたかいであり、またそのよろこびである。」著者の文学論のうち、その精髄ともいうべき16篇を本書に収める。巻頭の小林秀雄論「その1」は著者の最初の評論であり、1939年、21歳のときに書かれた。小林秀雄のほか、堀辰雄、サルトル、ヴァレリー、ボードレール、リルケ、カミュ…これらの作家たちを通して著者は「世界の闇に堪える強力な思想」と「人間の解放」を指向する精神とを追求する。 |
(他の紹介)目次 |
1 小林秀雄論(理智の舞踊―小林秀雄の創作について 政治と文学―小林秀雄からの訣別) 2 堀辰雄の文学(堀辰雄追悼 『風立ちぬ』について 一身惟悴) 3 文学の周辺(宇佐見英治の本書評3篇 福永武彦『草の花』の頃 串田孫一君のこと 黒い怒り・黒い微笑 サルトルとノーベル賞 わが文学) 4 (『海辺の墓地』ポール・ヴァレリー小論 人と海ボードレールの一面 リルケ『マルテの手記』について カミュにおける自由の問題 終末の文学) |
目次
内容細目
前のページへ