蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
MTB日和 vol.45(タツミムック)
|
出版者 |
辰巳出版
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 山と自転車536// | 0118766864 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
くまの子ウーフのかいすいよく
神沢 利子/作,…
はははのはなし
加古 里子/ぶん…
こぶとりじいさん
鶴見 正夫/文,…
10+1ぴきのかえる
間所 ひさこ/さ…
パオちゃんのぼくもだっこ
なかがわ みちこ…
ねずみのしっぽ
瀬名 恵子/作・…
11ぴきのねこ ふくろのなか
馬場 のぼる/著
はやくあいたいな
五味 太郎/作・…
ぼくSLにのったんだ
わたなべ しげお…
みみをすます
谷川 俊太郎/著
したきりすずめ
石井 桃子/再話…
絵本ことばあそび
五味 太郎/作
王家の紋章10
細川 知栄子/著
あした えんそくだから
守屋 正恵/さく…
きんぎょが にげた
五味 太郎/作
はなのあなのはなし
やぎゅう げんい…
こちら葛飾区亀有公園前派出…第23巻
秋本 治/著
あしのうらのはなし
やぎゅう げんい…
ちゅうしゃにいったモモちゃん
松谷 みよ子/脚…
ゆきおんな
桜井 信夫/脚本…
パパだいすきママだいすき
やすい すえこ/…
カッパの三平 水泳大会
水木 しげる/著
もう おねしょ しません
寺村 輝夫/さく…
こちら葛飾区亀有公園前派出…第20巻
秋本 治/著
こちら葛飾区亀有公園前派出…第22巻
秋本 治/著
あめこんこん
松谷 みよ子/脚…
からすのはいたつやさん
土門 正卓/作,…
ぐうぐうぐう
五味 太郎/作
おふろだいすき
松岡 享子/作,…
こちら葛飾区亀有公園前派出…第24巻
秋本 治/著
サンタクロースと小人たち
マウリ=クンナス…
チャイナ橙の謎
エラリー・クイー…
ワンタくんのしょうぼうし
小沢 正/作,水…
どうしてこいのぼりあげるの
吉野 弘子/作,…
たのきゅう
渋谷 勲/脚本,…
なにひっぱってるの
阿部 恵/作,チ…
ぼくのおじさん
アーノルド・ロー…
まねっこ まねっこ
くろい けん/さ…
ピアノ協奏曲第20番、21番
モーツァルト/作…
わたしのおうち
かんざわ としこ…
イエスの生涯
遠藤 周作/著
モモちゃんのおみせやさん
松谷 みよ子/脚…
たなばたのおはなし
西本 鶏介/作,…
へんてこおじさん
前川 かずお/作
ナイチンゲール
福島 のり子/脚…
ひよこのぴぴい
鶴見 正夫/作,…
おはよう さよなら ありがとう
やました はるお…
街道をゆく5
司馬 遼太郎/著
カラマーゾフの兄弟第1巻
ドストエーフスキ…
はやく かぜ なおってね
寺村 輝夫/さく…
前へ
次へ
くまの子ウーフのかいすいよく
神沢 利子/作,…
はははのはなし
加古 里子/ぶん…
こぶとりじいさん
鶴見 正夫/文,…
10+1ぴきのかえる
間所 ひさこ/さ…
パオちゃんのぼくもだっこ
なかがわ みちこ…
ねずみのしっぽ
瀬名 恵子/作・…
11ぴきのねこ ふくろのなか
馬場 のぼる/著
はやくあいたいな
五味 太郎/作・…
ぼくSLにのったんだ
わたなべ しげお…
みみをすます
谷川 俊太郎/著
したきりすずめ
石井 桃子/再話…
絵本ことばあそび
五味 太郎/作
王家の紋章10
細川 知栄子/著
あした えんそくだから
守屋 正恵/さく…
きんぎょが にげた
五味 太郎/作
はなのあなのはなし
やぎゅう げんい…
こちら葛飾区亀有公園前派出…第23巻
秋本 治/著
あしのうらのはなし
やぎゅう げんい…
ちゅうしゃにいったモモちゃん
松谷 みよ子/脚…
ゆきおんな
桜井 信夫/脚本…
パパだいすきママだいすき
やすい すえこ/…
カッパの三平 水泳大会
水木 しげる/著
もう おねしょ しません
寺村 輝夫/さく…
こちら葛飾区亀有公園前派出…第20巻
秋本 治/著
こちら葛飾区亀有公園前派出…第22巻
秋本 治/著
あめこんこん
松谷 みよ子/脚…
からすのはいたつやさん
土門 正卓/作,…
ぐうぐうぐう
五味 太郎/作
おふろだいすき
松岡 享子/作,…
こちら葛飾区亀有公園前派出…第24巻
秋本 治/著
サンタクロースと小人たち
マウリ=クンナス…
チャイナ橙の謎
エラリー・クイー…
ワンタくんのしょうぼうし
小沢 正/作,水…
どうしてこいのぼりあげるの
吉野 弘子/作,…
たのきゅう
渋谷 勲/脚本,…
なにひっぱってるの
阿部 恵/作,チ…
ぼくのおじさん
アーノルド・ロー…
まねっこ まねっこ
くろい けん/さ…
ピアノ協奏曲第20番、21番
モーツァルト/作…
わたしのおうち
かんざわ としこ…
イエスの生涯
遠藤 周作/著
モモちゃんのおみせやさん
松谷 みよ子/脚…
たなばたのおはなし
西本 鶏介/作,…
へんてこおじさん
前川 かずお/作
ナイチンゲール
福島 のり子/脚…
ひよこのぴぴい
鶴見 正夫/作,…
おはよう さよなら ありがとう
やました はるお…
街道をゆく5
司馬 遼太郎/著
カラマーゾフの兄弟第1巻
ドストエーフスキ…
はやく かぜ なおってね
寺村 輝夫/さく…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916925127 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
辰巳出版
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-7778-2738-1 |
分類記号(9版) |
536.86 |
分類記号(10版) |
536.86 |
資料名 |
MTB日和 vol.45(タツミムック) |
資料名ヨミ |
マウンテン バイク ビヨリ |
叢書名 |
タツミムック |
巻号 |
vol.45 |
各巻書名 |
マウンテンバイカーのためのバランス力UP筋トレ |
各巻書名ヨミ |
マウンテン バイカー ノ タメ ノ バランスリョク アップ キントレ |
内容紹介 |
オフロードでのライディングスキルが向上すること必至! バランス力UP筋トレを紹介するほか、注目度が高まっているXC(クロスカントリー)バイクの魅力、MTBの走りが変わる完組ホイールカタログなどを収録。 |
目次
内容細目
-
1 アイヌの系統
13-20
-
-
2 アイヌ研究の問題及び方法
21-34
-
-
3 アイヌ研究の現状
35-43
-
-
4 樺太・北海道の人種
44-59
-
-
5 北海道アイヌの今昔
60-70
-
-
6 謎のアイヌ民族
71-78
-
-
7 アイヌの人々
79-94
-
-
8 アイヌの生活
95-112
-
-
9 アイヌの生活と民俗
113-162
-
-
10 アイヌのイトクパの問題
163-176
-
-
11 アイヌの黥
177-181
-
-
12 原始文学に現われたる性
182-192
-
-
13 歌の審判
193-197
-
-
14 賠償
198-206
-
-
15 アイヌの信仰生活
207-215
-
-
16 アイヌの宗教
216-260
-
-
17 アイヌの守護神について
261-268
-
-
18 アイヌの神と熊の説話
269-280
-
-
19 熊祭の話
281-290
-
-
20 アイヌ始祖オキクルミ伝説
291-303
-
-
21 求婚伝説より羽衣・三輪山伝説へ
304-332
-
-
22 神がかりの話
333-346
-
-
23 巫女の神語から叙事文学の誕生へ
347-353
-
-
24 アイヌと石
354-358
-
-
25 アイヌのマスク
359-360
-
-
26 アイヌと夢
361-363
-
-
27 蝦夷とシラ神
364-366
-
-
28 観音利生記
367-376
-
-
29 蝦夷とアイヌ
377-393
-
-
30 蝦夷即アイヌの論
394-416
-
-
31 蝦夷と日高見国
417-427
-
-
32 アイヌ文化と日本文化との交渉
428-448
-
-
33 本州アイヌの歴史的展開
449-461
-
-
34 蝦夷名義考
462-471
-
-
35 俘囚考
472-477
-
-
36 蝦夷知識の消長
478-499
-
-
37 日の本夷の考
500-522
-
-
38 平泉のミイラ
523-527
-
-
39 義経入夷伝説考
552-551
-
-
40 アイヌの義経伝説
552-559
-
-
41 英雄不死伝説の見地から
560-570
-
-
42 日高国義経神社の由来
571-581
-
-
43 クナシリ・エトロフのアイヌの話
582-594
-
-
44 将棊名義考
595-608
-
-
45 山の神考
609-613
-
-
46 日本のシンデレラ説話
614-619
-
-
47 郷土の言語と伝説
620-630
-
-
48 巫女と座頭
631-638
-
-
49 言語と土俗
639-652
-
-
50 名と民俗
653-657
-
-
51 オシラ様考
658-670
-
-
52 北海道の河童
671-673
-
-
53 人が動物に化ける話
674-677
-
-
54 盛岡附近の童謡
678-679
-
-
55 囲炉裏の名称
680
-
-
56 南宗坊本貫
681-682
-
-
57 陸中の淡島信仰
683-685
-
-
58 長い名前の話
685
-
-
59 前号の太子画伝に就て
686-687
-
-
60 金田一という姓
688-691
-
-
61 他人という名
692-693
-
-
62 福引
694
-
-
63 紫波の管狐その他
695-697
-
-
64 口遊び
698-699
-
-
65 田舎者の敬称
700-701
-
-
66 糠子米子の話
702-703
-
-
67 上総のシンデレラ物語
704-705
-
-
68 ひめこ繭
706-707
-
-
69 鹿島だち
708-710
-
前のページへ