蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本の肖像 第3巻
|
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1989.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | H361// | 0110225349 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008910016645 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1989.5 |
ページ数 |
87p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-620-60313-9 |
分類記号(9版) |
361.81 |
分類記号(10版) |
361.81 |
資料名 |
日本の肖像 第3巻 |
資料名ヨミ |
ニホン ノ ショウゾウ |
副書名 |
旧皇族・華族秘蔵アルバム |
副書名ヨミ |
キュウ コウゾク カゾク ヒゾウ アルバム |
巻号 |
第3巻 |
各巻書名 |
徳川将軍家 徳川慶喜家 一橋徳川家 |
各巻書名ヨミ |
トクガワ ショウグンケ トクガワ ヨシノブ ケ ヒトツバシ トクガワ ケ |
(他の紹介)内容紹介 |
山口の文化史的な思考が縦横に展開された特権的なフィールドが「道化」であった。古代民俗から中世世界を経て現代の映像・メディア文化にいたる「道化」のあらゆる表象をとりあげ、伝統社会、東洋、西洋を横断する文化史的な見取り図を示したこの一群の研究は、すでに二十世紀思想史における大きな人類的資産の一つである。しかも山口道化論は、近代知識人のありうべきスタイルと機知とを実践的に示すものとしても、きわめて独創的である。本巻は、道化研究によって、自らの思想の方法論としての「道化」性を宣言する、自己表現の熱きマニフェストとしても読むことができる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アルレッキーノの周辺(コンメーディア・デラルテ『二人の主持ちのアルレッキーノ』 科白とマイムの意味論 ほか) 第2章 アルレッキーノとヘルメス(アルレッキーノの起源論 アルレッキーノの民俗 ほか) 第3章 アフリカ文化と道化(社会構造と道化的行為 演劇的行為としての「ジョーク」 ほか) 第4章 黒き英雄神クリシュナ(始原児クリシュナ神とヘーラクレース クリシュナ、ヘルメス、ヘーラクレース ほか) 第5章 アメリカ・インディアンと道化の伝統(蘇るインディアン 道化と想像力 ほか) |
目次
内容細目
前のページへ