検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

フーガの技法BWV.1080 

著者名 J.S.バッハ/作曲
出版者 日本コロムビア
出版年月 [1986.2]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館CD視聴覚在庫 帯出可CD12//0140005984

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
910.268 910.268
小林 秀雄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3008930001801
書誌種別 視聴覚
著者名 J.S.バッハ/作曲
ヤーノシュ・ローラ/指揮
フランツ・リスト室内管弦楽団/演奏
出版者 日本コロムビア
出版年月 [1986.2]
ページ数 2枚組
分類記号(9版) CD12
分類記号(10版) CD12
資料名 フーガの技法BWV.1080 
資料名ヨミ フ-ガ ノ ギホウ
その他注記 解説書なし

(他の紹介)内容紹介 小林秀雄が信じ求めた〈神なる世界〉とはいかなるものか―。小林の処女作品から絶筆に至る主要な作品の読解を通して、その中に流れる小林自身の〈宗教的魂〉を浮き彫りにする。新しい視点から捉えた小林秀雄論。
(他の紹介)目次 第1章 批評の誕生―『蛸の自殺』から『様々なる意匠』へ
第2章 二つの『罪と罰』―ドストエフスキー論の展開
第3章 書くという秘儀のゆくえ―『おふえりや遺文』の哀しみ
第4章 原型としての語り―『Xへの手紙』を読む
第5章 無常を超えて―詩魂との回合
第6章 魂の安らぎ―「西行」と「実朝」の祈り
第7章 神秘的経験と言語表現―語りえぬものの息吹き
第8章 分析の果てに―人間の学への道
第9章 神なるものへの応答―『本居宣長』を流れる調べ
第10章 信じることと宗教的態度と―意味の摸索
第11章 文学の救いということ―『考へるヒント』そして『正宗白鳥の作について』


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。