蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
つくられた桂離宮神話
|
著者名 |
井上 章一/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ ショウイチ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
1986.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 521/36/ | 0111651444 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
鈴の鳴る道
星野 富弘/著
そんごくうだいかつやく
呉 承恩/原作,…
火の鳥No.3
手塚 治虫/著
ドラえもん37
藤子・F・不二雄…
こちら葛飾区亀有公園前派出…第43巻
秋本 治/著
火の鳥No.4
手塚 治虫/著
14ひきのぴくにっく
いわむら かずお…
こちら葛飾区亀有公園前派出…第39巻
秋本 治/著
こちら葛飾区亀有公園前派出…第42巻
秋本 治/著
世界名作ファンタジー19
平田 昭吾/企画…
むしばせいじんがやってきた
内山 安二/作画
桂 枝雀独演会第3集
桂 枝雀/口演
ドラえもん36
藤子・F・不二雄…
こちら葛飾区亀有公園前派出…第38巻
秋本 治/著
こちら葛飾区亀有公園前派出…第41巻
秋本 治/著
ガラスの仮面第32巻
美内 すずえ/著
こちら葛飾区亀有公園前派出…第40巻
秋本 治/著
ごきげんのわるいコックさん
まつい のりこ/…
王家の紋章17
細川 知栄子/著
ドラゴンボール巻2
鳥山 明/著
かわいそうなぞう
土家 由岐雄/作…
ゲハゲハゆかいなわらい話
木暮 正夫/文,…
この世をば上巻
永井 路子/著
王家の紋章16
細川 知栄子/著
コロちゃんのかいすいよく
エリック・ヒル/…
ほうれんそうマンのようかいじま
みづしま 志穂/…
カンガルー日和
村上 春樹/[著…
世界名作ファンタジー16
平田 昭吾/企画…
おひめさまがっこうへいく
まだらめ 三保/…
ジャックとまめのき
堀尾 青史/脚本…
たなばたものがたり
北田 伸/脚本,…
もりのおかしやたぬきどう
よしざわ よしこ…
きりんなぜなぜくびながい
蟹瀬 令子/文,…
ゆきってなーに
塩田 守男/作画
よういどん
わたなべ しげお…
この世をば下巻
永井 路子/著
くつくつあるけ
林 明子/さく
言葉図鑑 : ことばがいっぱい4
五味 太郎/監修…
夢のあとに/フランス歌曲集
エリー・アーメリ…
荷風随筆集上
[永井 荷風/著…
ブラック・ジャック13
手塚 治虫/著
あわてうさぎのはなやさん
矢崎 節夫/作,…
にわとりなぜなぜあさなくの
しばはら ち/作…
ぷんぷんダンプとぴかぴかショベル
山本 省三/作 …
あわてものしょうぼうしゃウーカン
山脇 恭/作,西…
荷風随筆集下
[永井 荷風/著…
よだかの星
宮沢 賢治/作,…
クスクスゆかいなわらい話
木暮 正夫/文,…
新ちゃんがないた!
佐藤 州男/作,…
目でみる群馬県の大正…中毛篇・東毛篇
関 俊治/編著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010056491 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
井上 章一/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ ショウイチ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
1986.4 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-335-55024-3 |
分類記号(9版) |
521.825 |
分類記号(10版) |
521.825 |
資料名 |
つくられた桂離宮神話 |
資料名ヨミ |
ツクラレタ カツラ リキュウ シンワ |
(他の紹介)内容紹介 |
「桂離宮神話」を解体する。紋切型“日本美”の象徴たる桂離宮。その神話化の過程を実証的に読み解き日本美の再検討を迫る。 |
(他の紹介)目次 |
1 ブルーノ・タウト(桂離宮の「発見者」 「著しく見劣りする」桂離宮 様式闘争 東照宮のストーリー 「一生のうちで最も善美な誕生日」 タウトを「監視する」ひとびと 表現主義の建築家 タウト・イメージ ブルーノ・タウト伝説 ブルーノ・タウトと読書界 亡命のユダヤ人) 2 つくられたイメージ(伊東忠太と東照宮 東照宮と近代美術 日本文化論の建築観 ミス・リーディング 桂離宮と戦時体制 桂棚イメージの逆転 「絶対的な価値」 ポスト・モダニズムへむけて マニエリスムの館 「昭和の大修理」) 3 エステティックと故事来歴(ガイド・ブックが語るもの ふたつのピークと世紀末 桂離宮の誕生 『平安通志』と『京華要誌』 大衆社会と桂離宮 桂離宮と博覧会 記念写真をとるひとびと 御開帳 学生ばかりの講演会 「伝説」叙述のメカニズム 名所案内とモダニズム 『虹いくたび』) |
目次
内容細目
前のページへ