検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

奥の細道の旅ハンドブック 

著者名 久富 哲雄/著
著者名ヨミ ヒサトミ テツオ
出版者 三省堂
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可915//0116634494

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白木 茂 馬場 のぼる
1986
913 913

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810300331
書誌種別 図書
著者名 久富 哲雄/著
著者名ヨミ ヒサトミ テツオ
出版者 三省堂
出版年月 2002.7
ページ数 13,238p
大きさ 21cm
ISBN 4-385-41047-X
分類記号(9版) 915.5
分類記号(10版) 915.5
資料名 奥の細道の旅ハンドブック 
資料名ヨミ オクノホソミチ ノ タビ ハンドブック
内容紹介 松尾芭蕉「おくのほそ道」の足跡をたどろうとする人々のための案内書。芭蕉の足跡探訪編と、それを補足する資料編の二部構成。深川、千住から日光、松島、平泉などを芭蕉とともに歩く。94年刊の改訂版。
著者紹介 1926年山口県生まれ。東京大学文学部大学院修了。現在、鶴見大学名誉教授。近世俳文学専攻。著書に「おくのほそ道雑攷」「奥の細道の旅」などがある。



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。