検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

シュヴァイツァー著作集 第17巻

著者名 アルベルト・シュヴァイツァー/著
著者名ヨミ シュヴァイツァー アルベルト
出版者 白水社
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可084/1/170111928941

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
911.5 911.5
詩(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010023017
書誌種別 図書
著者名 アルベルト・シュヴァイツァー/著
著者名ヨミ シュヴァイツァー アルベルト
出版者 白水社
出版年月 1975
ページ数 405p
大きさ 20cm
分類記号(9版) 084
分類記号(10版) 084
資料名 シュヴァイツァー著作集 第17巻
資料名ヨミ シュヴァイツァー チョサクシュウ
巻号 第17巻
各巻書名 イエス伝研究史
各巻書名ヨミ イエス デン ケンキュウシ

(他の紹介)内容紹介 リズム論の前提に、どのような言語観をおくか―言語の本質をいかに把握するかの点で、わたしたちが不毛さから脱しようとするならば、時枝誠記―三浦つとむ―吉本隆明によって一線を画された本質論の〈水準〉を継承するいがいにないとかんがえるのです。
(他の紹介)目次 定型とヴィジョン―萩原朔太郎の「リズム」
うた日記前後―森鴎外の詩
四三調の結句について―茂吉説の検討
牡丹の句―字余り論
近世七五調―道行体
音脚説批判
星めぐりの歌など―宮沢賢治歌曲集
声の行方、歌の両極
等時拍、音数律、リズム〔その1〕
等時拍、音数律、リズム〔その2〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。