検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本株式会社の顧問弁護士 (文春新書)

著者名 児玉 博/著
著者名ヨミ コダマ ヒロシ
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 図書一般分館開架在庫 帯出可289//1910273927

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916600130
書誌種別 図書
著者名 児玉 博/著
著者名ヨミ コダマ ヒロシ
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.8
ページ数 198p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-661131-7
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 日本株式会社の顧問弁護士 (文春新書)
資料名ヨミ ニッポン カブシキ ガイシャ ノ コモン ベンゴシ
叢書名 文春新書
叢書名巻次 1131
副書名 村瀬二郎の「二つの祖国」
副書名ヨミ ムラセ ジロウ ノ フタツ ノ ソコク
内容紹介 戦争前夜と言われた日米通商摩擦で、日本を救ってくれたのは、日系二世の米国人弁護士だった-。大和魂とアメリカン・スピリッツの両方を体現した日系人弁護士の生涯を綴る。
著者紹介 1959年生まれ。ジャーナリスト。大学卒業後、フリーランスとして取材、執筆活動を行う。2016年、第47回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。著書に「“教祖”降臨」「幻想曲」など。

(他の紹介)内容紹介 ひとが、人間らしく生きていくうえでもっとも大事にされなければならない人権。自分のためにも他者の人権がどうなっているかを知ることが大切だ。この本では、子どものいじめや虐待をはじめ、高齢者、過労死、ハンセン病、外国人差別、沖縄の基地など、現場からのレポートをとおして、現代社会の人権問題を考える。
(他の紹介)目次 一人の人間として―子ども
弱いおとしよりをどう支えるのか―高齢者福祉
子どもの虐待とドメスティック・バイオレンス―家庭内の暴力
そばに居ることから―障害者
仕事と所得の公正な分かちあいを―女性労働
仕事で死ぬ企業中心社会―過労死・過労自殺
新しい労働組合―コミュニティ・ユニオン
のどもとに突き刺さったトゲ―沖縄の米軍基地
対立ではなく共生を―外国人差別
アジアへの加害の事実を見つめよう―戦後補償
この不思議な差別―部落差別
人間回復のたたかい―ハンセン病
犯人探しから権力監視へ―事件報道
本当に命を尊ぶために―死刑制度
市民の手で裁判を―陪審制
(他の紹介)著者紹介 鎌田 慧
 1938年青森県に生まれる。早稲田大学文学部卒業。専門紙記者などを経て、フリーのルポライターとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鎌田 慧
 1938年青森県に生まれる。早稲田大学文学部卒業。専門紙記者などを経て、フリーのルポライターとなる。著書に『反骨 鈴木東民の生涯』(新田次郎賞)、『六ヶ所村の記録』(毎日出版文化賞)、など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。