検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

妻との修復 (講談社現代新書)

著者名 嵐山 光三郎/著
著者名ヨミ アラシヤマ コウザブロウ
出版者 講談社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可367//0410433809
2 こども図書一般こども開架在庫 帯出可367//1410029282

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

施 耐庵 平川 陽一 若菜 等 Ki
1969
121.59 121.59
豊臣 秀吉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910127143
書誌種別 図書
著者名 嵐山 光三郎/著
著者名ヨミ アラシヤマ コウザブロウ
出版者 講談社
出版年月 2008.3
ページ数 217p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-287934-7
分類記号(9版) 367.3
分類記号(10版) 367.3
資料名 妻との修復 (講談社現代新書)
資料名ヨミ ツマ トノ シュウフク
叢書名 講談社現代新書
叢書名巻次 1934
内容紹介 しょせん夫婦は薄皮1枚でつながっている。妻は年を追うごとに化けていく。家庭という地雷原を駈け抜けよう。妻の機嫌をとる50カ条、先人たちの修羅場の研究など、男性必読の書。
著者紹介 1942年浜松生まれ。国立育ち。國學院大學卒。「素人庖丁記」で講談社エッセイ賞、「芭蕉の誘惑」でJTB紀行文学大賞、「悪党芭蕉」で泉鏡花文学賞及び読売文学賞評論・伝記賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 徳川封建制度に対する本格的な批判者としての安藤昌益を発見した著者は、この政治思想家の全貌や当時の思想潮流を的確に描きつつ、世界史的観点からもその独自性を明らかにした。多くの日本人歴史家を瞠目せしめた卓越した史眼と、歴史に埋もれた思想家との出会いを示す古典的名著。
(他の紹介)目次 第5章 文章と方法
第6章 理想社會・改革・熱望
第7章 影響と比較
(他の紹介)著者紹介 ノーマン,E.ハーバート
 1909年‐1957年。1935年ケンブリッジ大学卒業。1939年ハーヴァード大学卒業。元駐日カナダ代表部主席(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大窪 愿二
 1915年‐1986年。1937年青山学院文学部卒業。専攻は国際問題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。