検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

サイエンス寄席 

著者名 田中 靖三/著
著者名ヨミ タナカ ヤスゾウ
出版者 幻冬舎ルネッサンス
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可420//0118191840

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
210.2 210.2
考古学-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916207120
書誌種別 図書
著者名 田中 靖三/著
著者名ヨミ タナカ ヤスゾウ
出版者 幻冬舎ルネッサンス
出版年月 2013.11
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-7790-1022-4
分類記号(9版) 420.4
分類記号(10版) 420.4
資料名 サイエンス寄席 
資料名ヨミ サイエンス ヨセ
内容紹介 ニュートン力学、電磁気学と相対論、量子論とシュレーディンガー方程式、巨視的量子論、超弦理論…。およそ400年にわたる自然科学の歴史を落語でひもといた、広大な科学の世界が見渡せる一冊。
著者紹介 1940年滋賀県生まれ。大阪大学大学院工学研究科博士課程修了、工学博士。専門は金属物理学、超電導、超電導の国際標準化。公益社団法人低温工学・超電導学会事務局長。

(他の紹介)内容紹介 沈黙の史料である考古資料からどのようにして歴史認識を引出すか。資料、型式、層位、分布、機能、年代決定、調査技術、数量化の方法などを論じる。
(他の紹介)目次 総論―日本考古学の特質
資料論
型式論
層位論
分布論
機能論
年代決定論(先土器・縄文時代の年代決定
弥生時代以降の年代決定)
調査技術論
考古学データの数量的研究
世界の考古学の日本の考古学


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。