検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

古建築装飾文様集成 風月編

著者名 近藤 豊/著
著者名ヨミ コンドウ ユタカ
出版者 光村推古書院
出版年月 1974.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可529/1/30112097043

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917159469
書誌種別 図書
著者名 メアリー・ジョー・メインズ/著
著者名ヨミ メインズ メアリー・ジョー
アン・ウォルトナー/著
三時 眞貴子/訳
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2023.12
ページ数 5,253,10p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-09601-5
分類記号(9版) 362
分類記号(10版) 362
資料名 家族の世界史 (ミネルヴァ世界史<翻訳>ライブラリー)
資料名ヨミ カゾク ノ セカイシ
叢書名 ミネルヴァ世界史<翻訳>ライブラリー
叢書名巻次 5
内容紹介 家族を物語の中心に据えたときに、世界史はどのように見えるのか。時代的・空間的な多様性に焦点を当て、時代や地域ごとの家族生活を描き出すとともに、家族生活を営むために独自の方法をいかにして見出してきたかを探求する。
著者紹介 ヨーロッパ史・ジェンダー史研究者。

(他の紹介)内容紹介 世界中で民主主義が劣化している。アメリカのトランプ現象、イギリスのEU離脱、フランス極右政党の台頭など、多数の民意を反映した選択は、目先の利益のみを優先し、自国の生き残りを賭けたものばかりだ。協調、協和といった精神からかけ離れたむき出しの欲望が民主主義と結びつき、社会の分断は加速する。今、世界の知性たちは何を考えるのか―?人々の心の闇を見続けてきた老練な社会心理学者から、若き天才哲学者まで六人が考察する政治変動の深層と、民主主義の混迷。世界の現実を知る必読書。
(他の紹介)目次 1 迷走する「民主主義」―世界を覆う分断(三つのシナリオの先に―ヤシャ・モンク(Yascha Mounk))
2へのイントロダクション ホッブズが迫る人間の本質を考える
2 アメリカの激情 フランスの憂鬱―人々の心の底を暴き出せ(ただすべてを焼き尽くしてほしかった―ジョナサン・ハイト(Johathan Haidt)
民主主義のイノベーションのために―シンシア・フルーリー(Cynthia Fleury))
3へのイントロダクション 「五月革命」とは何だったのか?空転したエリートたちの想いと大衆の本音
3 「二つの革命」の負の遺産―「歴史の終わり」は来ない(生き延びるためにゲームのルールを知れ―マルセル・ゴーシェ(Marcel Gauchet)
パイロットがいない飛行機のゆくえ―ジャン=ピエール・ルゴフ(Jean‐Pierre Le Goff))
4へのイントロダクション ヨーロッパ知性の真価が問われる時
4 民主主義の定義を更新せよ(世界は存在しない 民主主義は存在する―マルクス・ガブリエル(Markus Gabriel))
(他の紹介)著者紹介 丸山 俊一
 1962年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、NHK入局。教養番組部ディレクターなどを経て、NHKエンタープライズ番組開発エグゼクティブ・プロデューサー。早稲田大学、東京藝術大学では非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。