検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

憲法改正とは何か (新潮選書)

著者名 阿川 尚之/著
著者名ヨミ アガワ ナオユキ
出版者 新潮社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可323//0118414903
2 永明図書一般分館開架在庫 帯出可323//2010126437

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1967

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916472473
書誌種別 図書
著者名 阿川 尚之/著
著者名ヨミ アガワ ナオユキ
出版者 新潮社
出版年月 2016.5
ページ数 316p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-603787-0
分類記号(9版) 323.53
分類記号(10版) 323.53
資料名 憲法改正とは何か (新潮選書)
資料名ヨミ ケンポウ カイセイ トワ ナニカ
叢書名 新潮選書
副書名 アメリカ改憲史から考える
副書名ヨミ アメリカ カイケンシ カラ カンガエル
内容紹介 「改憲」しても変わらない、「護憲」しても変わってしまう。27回の正式な改正と、多くの実質的改憲を経てきたアメリカ合衆国憲法の歴史から、立憲主義の意外な側面が見えてくる。日本人の硬直した憲法観を解きほぐす。
著者紹介 1951年東京都生まれ。同志社大学法学部特別客員教授。慶應義塾大学名誉教授。元在米日本国大使館公使。「憲法で読むアメリカ史」で読売・吉野作造賞を受賞。ほかの著書に「海の友情」など。



目次


内容細目

1 危機意識の哲学的解明   3-30
2 形而上学の将来性について   31-52
3 世界観構成の理論   53-77
4 人間学と歴史哲学   78-104
5 表現に於ける真理   105-138
6 解釈学と修辞学   139-158
7 ヒューマニズムの哲学的基礎   159-186
8 人間主義   187-244
9 ヒューマニズムの倫理思想   245-262
10 精神史方法論   263-283
11 充足的経験論   284-319
12 自然主義の倫理思想   320-358
13 形而上学の現象学   359-376
14 倫理と人間   377-403
15 道徳の理念   404-422
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。