蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
白隠 (読みなおす日本史)
|
著者名 |
古田 紹欽/著
|
著者名ヨミ |
フルタ ショウキン |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 188// | 0118311273 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916329272 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
古田 紹欽/著
|
著者名ヨミ |
フルタ ショウキン |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-06585-6 |
分類記号(9版) |
188.82 |
分類記号(10版) |
188.82 |
資料名 |
白隠 (読みなおす日本史) |
資料名ヨミ |
ハクイン |
叢書名 |
読みなおす日本史 |
副書名 |
禅とその芸術 |
副書名ヨミ |
ゼン ト ソノ ゲイジュツ |
内容紹介 |
江戸時代中期、厳しい修行の一方で禅の民衆化に努め、臨済禅中興の祖といわれる白隠慧鶴。彼の生涯と研鑽の過程を辿り、形成された思想を解明。また、独創的な絵画や墨跡の描かれた意図を読み解き、その魅力に迫る。 |
著者紹介 |
1911〜2001年。岐阜県生まれ。東京帝国大学文学部印度哲学梵文学科卒業。日本大学教授、日本宗教学会・日本仏教学会・日本印度学仏教学会各理事等を歴任。著書に「仙厓」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ぶくぶくじゅうじゅうヒュードロローン。カレーパンになれなかったもうじゃたちが、うらめしやー! |
(他の紹介)著者紹介 |
いちよんご 奈良県生まれ。妖怪検定中級を持ち、全国各地で妖怪カルタ大会やワークショップを行っている。2019年、『あるある いるいる ようかいえほん』(金の星社)で初めて絵本を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ