検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

神道考古学講座 第3巻

著者名 大場 磐雄/責任編集
著者名ヨミ オオバ イワオ
出版者 雄山閣
出版年月 1983


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可170.2/6/30111946067

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

こぐれ 京 池田 春香
1982
801.04 801.04
言語心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010023505
書誌種別 図書
著者名 大場 磐雄/責任編集
著者名ヨミ オオバ イワオ
出版者 雄山閣
出版年月 1983
ページ数 297p 図版12p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-00100-2
分類記号(9版) 170
分類記号(10版) 170
資料名 神道考古学講座 第3巻
資料名ヨミ シントウ コウコガク コウザ
巻号 第3巻
各巻書名 原始神道期
各巻書名ヨミ ゲンシ シントウキ

(他の紹介)内容紹介 子どもがことばを話しはじめる。これほど愛らしい光景はないが、その内部では、ことばを獲得するための激しい戦いが繰りひろげられている。子どもはある時点に至らないとなぜ話しはじめないのか。ことば以前のコミュニケーションに注目し、どのようにことばが生み出され、そのことばが子どもの発達をどう方向づけるかを語る。
(他の紹介)目次 はじめに 発達のなかのことば
1 ことば以前(新生児のコミュニケーション
発達の場における「人」の機能 ほか)
2 シンボルの形成(記号の世界
音声の機能 ほか)
3 ことばの獲得(ことばの機能と子どもの発達
自我の形成とことば ほか)
おわりに 三つのエピソードから
(他の紹介)著者紹介 岡本 夏木
 1926年京都に生まれる。1952年京都大学文学部哲学科卒業。専攻は発達心理学。現在、京都女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。