蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 調査相談室 | 在庫 | 禁帯出 | R210// | 0111791596 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010003093 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
東京帝国大学史料編纂所/編
|
著者名ヨミ |
トウキヨウ テイコク ダイガク シリ |
出版者 |
内外書籍
|
出版年月 |
1933 |
ページ数 |
2154P |
大きさ |
19 |
分類記号(9版) |
210.03 |
分類記号(10版) |
210.03 |
資料名 |
読史備要 |
資料名ヨミ |
ドクシ ビヨウ |
(他の紹介)内容紹介 |
ロダンは6人の人物を別々に、伝統的な手順に従って、着衣像の前に裸体像で表現した。「あとはこの上に衣服を乗せればよい。すべてが密着して震える。それは血と肉をもつものであり、冷ややかな人形ではない」。ロダンの生涯と業績を、多くの珍しい図版とともに辿った評伝。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「きみは芸術のために生まれた(フールケ)」 第2章 「私は50歳まで、貧乏がもたらすありとあらゆる苦労を味わった(ロダン)」 第3章 「彼はかぎりなく、すべてだった(ミルボー)」 第4章 「単純化こそが、真に偉大なのだ(ロダン)」 第5章 「そして、名声が訪れる…(リルケ)」 |
(他の紹介)著者紹介 |
ピネ,エレーヌ 1952年生まれ。ルーヴル学院卒。1976年からロダン美術館の写真部門で、文書館員として働いている。ロダンやカミーユ・クローデルに関する数多くの著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高階 秀爾 1932年生まれ。東京大学教養学部卒。東京大学名誉教授。大原美術館館長。『近代美術史』『名画を見る眼』『美の思索家たち』など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遠藤 ゆかり 1971年生まれ。上智大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ