蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
琉球・沖縄 (調べる学習百科)
|
著者名 |
上里 隆史/監修
|
著者名ヨミ |
ウエザト タカシ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 291// | 0420459513 |
○ |
2 |
清里 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 291// | 0620437509 |
○ |
3 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 291// | 1420903609 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916854373 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
上里 隆史/監修
|
著者名ヨミ |
ウエザト タカシ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-265-08644-3 |
分類記号(9版) |
291.99 |
分類記号(10版) |
291.99 |
資料名 |
琉球・沖縄 (調べる学習百科) |
資料名ヨミ |
リュウキュウ オキナワ |
叢書名 |
調べる学習百科 |
副書名 |
もっと知りたい!くらしや歴史 |
副書名ヨミ |
モット シリタイ クラシ ヤ レキシ |
内容紹介 |
かつては「琉球王国」というひとつの国だった沖縄県。その文化と歴史を、カラー図版とともにくわしく紹介する。生き物や行事などの名称を沖縄語で表記し、沖縄本島南部の方言も掲載。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「をとこもすなる日記といふものを、をむなもしてみむとするなり」という冒頭の一句が示すように、紀貫之(868?‐945)が任地土佐国から船出し辛苦のすえ帰京するまでの一部始終を女性の筆に仮託して綴ったわが国初の仮名文日記。人生の内面や真実を情趣と含蓄に富んだ筆致で描き、次代の女流文学の全盛を導き出す先駆となった。 |
目次
内容細目
前のページへ