検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

動物民俗 1(ものと人間の文化史)

著者名 長澤 武/著
著者名ヨミ ナガサワ タケシ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可382.1/114/10116959107

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810484558
書誌種別 図書
著者名 長澤 武/著
著者名ヨミ ナガサワ タケシ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2005.4
ページ数 15,247p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-21241-9
分類記号(9版) 382.1
分類記号(10版) 382.1
資料名 動物民俗 1(ものと人間の文化史)
資料名ヨミ ドウブツ ミンゾク
叢書名 ものと人間の文化史
叢書名巻次 124-1
巻号 1
内容紹介 人と動物との密接な関係は、自然と文化をとりもつ重要な役割を果たしてきた。多種多様な動物たちと共生してきた人々の暮らしの知恵に光を当て、神として崇められた動物から害虫に至るまで、人と動物とのかかわりの民俗を描く。
著者紹介 1931年長野県生まれ。アルプ自然研究所長、白馬村文化財保護審議委員、長野県自然観察インストラクター、環境庁環境カウンセラー、山村民俗の会会員。著書に「植物民俗」など。

(他の紹介)内容紹介 「木のぼりは、とくいちゅうのとくいさ」とらのティガーは、あかちゃんカンガルーのルーにじまんすると、ルーをおんぶして、高いマツの木にのぼりはじめました。ところが、おりることができません。木の上でこまっていると、クマとプーさんと、こぶたのピグレットが、やってきました。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。