蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 367// | 2010058259 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916970769 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小島 あゆみ/著
|
著者名ヨミ |
コジマ アユミ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7803-1186-0 |
分類記号(9版) |
367.9 |
分類記号(10版) |
367.97 |
資料名 |
ALLYになりたい |
資料名ヨミ |
アライ ニ ナリタイ |
副書名 |
わたしが出会ったLGBTQ+の人たち |
副書名ヨミ |
ワタシ ガ デアッタ エルジービーティーキュープラス ノ ヒトタチ |
内容紹介 |
「誰もが生きやすい社会」を目指すことは「個人として尊重される社会」を目指すこと。米国と日本で出会った性的マイノリティたちのリアルな声を紹介する。性的マイノリティの味方、同盟者、支援者=ALLYになるための一冊。 |
著者紹介 |
横浜国立大学大学院(教育心理学専修)修了。大学や研究所で臨床心理の仕事を経て、中学・高校で英語を教える。不登校の生徒に個別指導をしている。 |
(他の紹介)内容紹介 |
インフレーションや寡占といった経済現象、さらには、環境破壊や公害、人間疎外などの社会問題に、現代の経済学は有効に対処できているだろうか。いわゆる近代経済学の理論的な支柱をなす新古典派経済理論の検討からはじめて、ケインズ理論の意義と限界を考察し、今日の経済学が当面する危機を乗りこえる方途をさぐる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 1 新古典派理論の輪郭―ワルラスの一般均衡モデル 2 新古典派理論の基本的枠組み 3 ケインズ理論の展開 4 動学的不均衡理論の構想 5 社会的共通資本の理論(一)―市民の基本的権利 6 社会的共通資本の理論(二)―社会的安定性 |
(他の紹介)著者紹介 |
宇沢 弘文 1928‐2014年。1951年東京大学理学部数学科卒業。専攻は経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ