検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本歴史図録 第5輯 

著者名 歴史参考図刊行会/編
著者名ヨミ レキシ サンコウズ カンコウカイ
出版者 歴史参考図刊行会
出版年月 1917


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 禁帯出H210.03/3/50112232475 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
291.65 291.65
日本-歴史 歴史地図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010019649
書誌種別 図書
著者名 歴史参考図刊行会/編
著者名ヨミ レキシ サンコウズ カンコウカイ
出版者 歴史参考図刊行会
出版年月 1917
ページ数 32P
大きさ 27 39
分類記号(9版) 210.03
分類記号(10版) 210.03
資料名 日本歴史図録 第5輯 
資料名ヨミ ニホン レキシ ズロク

(他の紹介)内容紹介 「大和は国のまほろば」と歌われた奈良は、いまに美しい山河の地である。三輪、畝傍など各地にまつわる神話や伝説を分析し、数々の遺跡を訪ねつつ古代日本の歩んだ道を明らかにする。古事記や日本書紀、万葉集、さらに古墳や宮跡の最近の調査を手がかりに描き出される古代の姿は、読者を新しい奈良への旅に誘ってやまない。
(他の紹介)目次 序章
第1章 国つ神の里―三輪と磯城
第2章 古墳と豪族―葛城
第3章 后たちの墓―佐紀楯列と和爾・石上
第4章 神武伝説とその背景―初瀬・磐余・畝傍
第5章 花ひらく―飛鳥・藤原
第6章 国家興隆のかげに―斑鳩・平群・二上山
第7章 都の明暗―平城京
(他の紹介)著者紹介 直木 孝次郎
 1919‐2019年。1943年京都大学文学部国史学科卒業。大阪市立大学名誉教授。専攻、日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。