蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
仏教の歴史 6
|
著者名 |
ひろ さちや/著
|
著者名ヨミ |
ヒロ サチヤ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1989.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 182/17/6 | 0110298437 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はじめてのおるすばん : 英語版
しみず みちを/…
小さな小さなおとうとだったけど。
高橋 妙子/作,…
わたしお母さんになったら
鹿島 和夫/編,…
あいさつ
大越 和孝/作,…
わたし、もっと大きくなるんだ
竹野 栄/作,長…
はがきづくりはおまかせ
竹野 栄/作,長…
かかしの家
古世古 和子/作…
どんどんみのれミニトマト
竹野 栄/作,長…
ピンボケ5人(ファイブ)QQ車のな…
古世古 和子/作…
ようちえんにいきたい
山本 まつ子/作…
ピンボケ5人(ファイブ)のゆうれい…
古世古 和子/作…
たまごをだいた少年
子どもと文学の会…
かんぱい!おとうさん
古世古 和子/作…
ピンボケ5人(ファイブ)のすてきな…
古世古 和子/作…
ちょっとまってママ
ばん ひろこ/作…
ゆけ!CQそうさく隊
反町 昭子/文,…
つじさんちのさかなつり
中島 信子/作,…
こまったおきゃくさん
山本 まつ子/作…
中国に残された子どもたち : 祖国…
古世古 和子/著
みんなでたなばた
岩崎 京子/作,…
みんなでたなばた
岩崎 京子/作,…
さよならいじめられっ子
溝井 英雄/さく…
はるをよぶハーモニカ
安田 浩/作,山…
えんそく
山本 まつ子/作…
うちのひと
山本 まつ子/さ…
ママにいちゃん
山本 まつ子/作…
学校やすみたいのはんたい
古世古 和子/作…
かっこととみいのだいぼうけん
堀尾 青史/脚本…
ごあいさつできた
山本 まつ子/作…
わたしのくまちゃん
アレクサンドロー…
ひとりではいたら
清水 えみ子/作…
むしのびょういん
成本 和子/作,…
ぼくもあかちゃん
山本 まつ子/作…
ランドセルをしょったじぞうさん
古世古 和子/さ…
まねっこ1年生
宮川 ひろ/さく…
せなかまるたろうくん
青木 きみ/作,…
あかいめあおいめ
しみず みちを/…
家出ねこのなぞ
古世古 和子/作…
くわの木になったむすめ
古世古 和子/ぶ…
なまえをみてちょうだい
あまん きみこ/…
ぼくにものせてよ
関 七美/作,山…
あわてんぼかあさん
山本 まつ子/作…
ぞうおばさんのお店
清水 たみ子/著…
はじめてのおるすばん
しみず みちを/…
わらった白いミミズク
古世古 和子/著
リコはおかあさん
間所 ひさこ/作…
犬と友だちになりませんか
古世古 和子/著…
みほちゃんのクリスマス
しみず みちを/…
もうすぐおねえちゃん
しみず みちを/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010039652 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ひろ さちや/著
|
著者名ヨミ |
ヒロ サチヤ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1989.11 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-393-10816-7 |
分類記号(9版) |
182 |
分類記号(10版) |
182 |
資料名 |
仏教の歴史 6 |
資料名ヨミ |
ブッキョウ ノ レキシ |
巻号 |
6 |
各巻書名 |
禅の道・念仏の道 |
各巻書名ヨミ |
ゼン ノ ミチ ネンブツ ノ ミチ |
(他の紹介)内容紹介 |
現代のコミックも吹き飛ぶ自由で大胆な魂が生む、美しくも怪異なキャラクターたち。エロスとユーモアに満ち溢れたその諷刺画の裡にこめられた、鋭い近代的批評精神。18世紀末スペインに出現した銅版画の小宇宙に、こんなにも鮮やかな「今」があったとは!復活!驚きの名版画集。 |
(他の紹介)著者紹介 |
雪山 行二 1947年、富山市に生まれる。1976年、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。国立西洋美術館学芸課長を経て、現在、愛知県美術館副館長。専攻はスペイン美術史、特にゴヤ。企画・担当した展覧会には、「エル・グレコ展」(1986−87年)、「スペイン・リアリズムの美―静物画の世界」(1992年)、「ゴヤ、版画にみる時代と独創」(1999年)などがある。著書に、『ベラスケス』(朝日新聞社、1991年)、共編著に『プラド美術館』(全5巻、日本放送出版協会、1992年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ