検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

拒否戦略 

著者名 エルブリッジ・A.コルビー/著
著者名ヨミ コルビー エルブリッジ A.
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可392//0118929116 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
392.53 392.53
アメリカ合衆国-国防 アメリカ合衆国-対外関係-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917164973
書誌種別 図書
著者名 エルブリッジ・A.コルビー/著
著者名ヨミ コルビー エルブリッジ A.
塚本 勝也/訳
押手 順一/訳
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2023.12
ページ数 529p
大きさ 20cm
ISBN 4-296-11729-1
分類記号(9版) 392.53
分類記号(10版) 392.53
資料名 拒否戦略 
資料名ヨミ キョヒ センリャク
副書名 中国覇権阻止への米国の防衛戦略
副書名ヨミ チュウゴク ハケン ソシ エノ ベイコク ノ ボウエイ センリャク
内容紹介 中国の覇権奪取の動きに対抗するための「拒否戦略」を明快な論理構成で描き出す。米国が中国との戦争に勝つためにどのような準備をすべきか、また、適切な戦略の構築が戦争の回避、適切な平和につながることを説く。
著者紹介 イェール大学ロースクール修了。非営利シンクタンクのマラソン・イニシアティブ社共同設立者・代表。

(他の紹介)内容紹介 中国の著しい軍備増強により、もはや過去のものとなった北東アジアにおける米国の軍事的優位。もし、西太平洋を中心とするアジアで戦うことになったら、戦争に勝利するのは米国とその同盟国なのか、あるいは中国なのか。深刻な疑問が投げかけられている。力と野心を押し出す中国に対して米国は、日本は、どう動くべきなのか。中国に対抗する反覇権連合とはどのようなものか。なぜ、どのような台湾防衛が必要なのか。日本は反覇権連合の戦略において、どのような位置を占めるのか。中国に勝利するための条件は何か。米国の防衛戦略をこの一世代で最も大幅に改定したと評価される「2018年国家防衛戦略」の主導的立役者エルブリッジ・A・コルビーが、中国の覇権奪取の動きに対抗するための「拒否戦略」(strategy of denial)を明快な論理構成で描き出す。ここ数十年で最も情報に富み、米国の防衛戦略を詳細に再評価した本書は、厳密でありながら実践的なアプローチを説き、米国が中国との戦争に勝つためにどのような準備をすべきか、また、適切な戦略の構築が結局は戦争の回避、適切な平和につながることを説く。戦略の大家E・ルトワック、「100年マラソン」説で知られるM・ピルズベリー、国際政治学者J・ミアシャイマーらが絶賛する骨太の戦略書。
(他の紹介)目次 米国の戦略の目的
好ましい地域的勢力均衡
同盟国とその有効な信頼性ある防衛
防衛圏の定義
限定戦争における軍事戦略
敵の最適戦略に注目することの重要性
中国の最適戦略
拒否的防衛
有効な拒否的防衛後の限定戦争
結合戦略
含意
適切な平和
(他の紹介)著者紹介 コルビー,エルブリッジ・A.
 非営利シンクタンクのマラソン・イニシアティブ共同設立者・代表。ハーバード大学卒業。イェール大学ロースクール修了(JD)。イラクの連合暫定施政当局、国家情報長官室を含め、核戦力、軍備管理、情報分野を中心に米国政府の重要ポストを歴任。2017〜2018年に、米国防総省国防次官補代理(戦略・戦力開発担当)を務め、2018年に公表された「国家防衛戦略」の策定では主導的な役割を果たした。また、米国のシンクタンクである海軍分析センター(CNA)や新アメリカ安全保障センター(CNAS)で上級研究員を務め、CNASでは2018〜2019年まで防衛プログラム部長として防衛問題の調査研究で指導的立場にあった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塚本 勝也
 防衛省防衛研究所戦史研究センター安全保障政策史研究室長。筑波大学卒業。青山学院大学大学院を経て、フルブライト奨学生としてタフツ大学フレッチャー法律外交大学院留学。同修士・博士課程修了(Ph.D.)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
押手 順一
 防衛省防衛研究所政策研究部サイバー安全保障研究室研究員。慶應義塾大学卒業、同大学院修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。